代表者プロフィール
私は機械のプロです。機械にも”福祉の心”を添えてサービスを提供させて頂きます。
【経歴】
昭和48年3月生まれ
昭和55年にペルテス病(大腿骨骨頭壊死)を発症
〜 昭和61年までの間下肢装具を着けた生活を経験。福祉の世界を志す原体験となる。
平成6年 茨城大学工学部 機械工学科 卒業
自動車トランスミッションメーカーにて製品評価に従事
小型精密モーターメーカーにてモーター応用機器開発,生産技術開発に従事
平成20年 NHK学園 社会福祉士養成課程 第6期卒業
平成20年 社会福祉士登録 厚生労働省98982
平成22年 技術士(機械部門)登録 文部科学省69838
【資格】
■エンジニア関連 … 機械エンジニア歴23年
・機械保全技能士1級(機械系保全作業・設備診断)
茨城県職業能力開発協会 成績優秀賞(H20年度 機械系保全作業2級試験)
茨城県職業能力開発協会 成績最優秀賞(H23年度 設備診断1級試験)
・自動車整備士(ガソリンエンジン3級) ・第二種電気工事士
・初級システムアドミニストレータ
■安全衛生関連 (化学物質管理者を5年間兼務にて従事)
・第一種衛生管理者 ・甲種危険物取扱者 ・毒物劇物取扱責任者
・安全管理者 ・有機溶剤作業主任者 ・特定化学物質及び四アルキル鉛類作業主任者
■福祉関連
・介護職員初任者研修修了 ・福祉用具専門相談員 ・福祉住環境コーディネーター2級
【外部委員】
・平成23年〜24年 土浦市おおつ野地区長 1期2年満了
・平成23年〜27年 茨城大学 カリキュラム改良委員
・平成26年〜現在 日本技術士会 茨城県支部 県南委員
・平成28年〜現在 日本機械学会関東支部茨城ブロック運営委員
【ひと言】
私は,これまで仕事で関わったことに,座学・実学両面において精一杯取り組んできました。
もちろん,いまも福祉用具の仕事に全力で取り組んでおります。
うまくいかなかった時,”なぜうまくいかないのか”をよく考えて根気よく次の手を打つ,エンジニア流の仕事の進め方は,利用者さんと福祉用具のフィッティングにも活きるものと考えています。